あなたの過去はどうでした? 「服装に自由がないなんて!」

Vol.12 1981年3月号掲載
「2月号のきまた先生の教室風景を読んで非常に感動した。なぜ幼稚園児小学生までが服装に自由がないのか、納得いかないので78%を通じて問題提起して欲しい。」という電話をいただき、78%なりに特集を組んでみました。幼稚園や小学生だけの問題ではなく、中・高校生の私服の問題についても同時に考えていきたいと思います。賛成意見、反対意見、感想その他どんなことでも結構ですので感じたことをお便りください。どんな意見でも随時掲載していく予定です。
2月号のきまた先生の教室風景はこちら

文責:やなせかずこ
               
高須雅巳さん談話

2月3日(火)お電話頂いた高須さんに動機とか詳しい内容をインタビューしてみました。

子どもにとって4〜6才という年齢は、生活の中でいろんなものを吸収していく一番大切な時期だと思うんです。たとえば、人間の三大原則である衣・食・住の中の衣という分野で、たとえば親からとか、学校からとか規制されると、子どもの伸び伸びとした部分を奪い取っちゃうような気がするんです。

これからの時代は生活そのものが、ファッション性のあるものでなければいけないと思うんですが、そういうひとつのファッション性というものを子どもから奪い取ってしまったら、子どもの個性をなくしちゃうような気がするんですね。

幼稚園・小学生の時代から体操服、中学・高校にいけば制服と、その他に校則も当然有るだろうし…。あらゆる規制の中で「あれをやっちゃいけません」「高校生は免許も取ってはいけません」そういう形ですべて若者を束縛してしまう。若者っていうのはエネルギーが絶対に余っていると思うんです。余っているエネルギーを周りが規制しよう、規制しようとしてるんでしょ。

今度の問題はそういつたものにも通じる部分がたくさんある様に思うんだけど。それがいわゆる校内暴力とか、暴走族とかいう反動になっているんじゃないかと思うんです。集団でなにかやろうとする反動に表れてくるんじゃないかと僕は思うんだけど…。

少なくとも、幼稚園・小学生なんかは、もっともっと自由に伸び伸びとした中で育てて行ってあげることが、子どもにとって一番ベターな教育の仕方じゃないかなと思うんです。今、体操シャツで学校に通っているメリットというのは何があるかというと、ひとつには親が子どもの洋服にお金を使わなくてもいい、もうひとつには毎日着ていくものが決まっているので楽だ、というこの二点だと思うんです。

その反論としては、子どもが派手になるとか、ファッションに興味を持ちすぎるのではないかという懸念があるかもしれないけれど、僕たち自身は洋服は自由に着るもんだということで教育されてきました。これだけ周りの情勢がファッショナブルになってきて、掛川の街もどんどんいい街並ができてきたのに、なんで昔よりもそういうもので縛られなければいけないのか、もっと人間が自由であるべき問題だと思うんですね、その辺は。洋服で規制する以前に、もっともっとやらなきゃならない問題がいっぱいあるはずですよね。

今はただ表面的に抑圧しようと考えているだけみたいでね、もっと伸び伸びと生活するためには、自分の趣味とか主義とかいろんな形で自由になることが、逆にその人の自立心を深めていくことに繋がっていくんじゃないかと思うんです。これは洋服だけの問題ではなく、他の場合でも同じ事だと思います。日曜日になると、この前の通りを若者が猛スピードでバアーっと走って行くのを見かけるけど、あれもひとつは若者のエネルギーだと思うわけ。だけど、それは他の面でいろんな制約をされているから、そういった面で目立ちたいというか、そういう精神しか養われていないんじゃないかと思う。

ディスコひとつとっても、僕はあそこは不良が行くところだとは思わない。もっともっと健全な場所だと思うわけ。遊ぶと言うことは、人間にとって一番重要な部分だと思うし、たとえば仕事をして、家に帰ってテレビを見て、ハイ寝ましょうの繰り返しじゃあ、何のために働いているのかわからない。これからはやっぱり、遊ぶというか趣味を生かすために働くんだという考えをもってほしい。そういうもののために。「この時間は一生懸命働くんだ、そして働いた後の残った時間は自由に使うんだ!」という考え方をして欲しいと思います。話がそれちゃったんだけど、以上のような理由でぜひ、この幼稚園・小学生の通学着について78%で取り上げて、問題提起してほしい…。よろしくお願いします。
掛川第一小学校校長のお話

まず、私たちは小学校から取材しようという事になり、掛川第一小学校の校長先生に取材を申し込んだところ、電話でならOKということで、電話でお話をお伺い致しました。

第一小学校の場合は、体操シャツで通学する事に決められています。体操シャツならどんなものでも良いということになっています。これは学校側からの要請ではなく、7〜8年前にPTAからの要望で取り入れられたようです。これは制服と呼ばずに校内服と呼んでいます。体操シャツのメリットは、小さい子どものうちから薄着にさせて、寒さに耐えさせるということと、衣料品の節約、自由に運動が出来るということでしょうか。(校長先生のお話は型どおりで、本音で話はしていただけそうもないので、ここで打ち切り…)
お母さんの意見(お子さんはまこと君)

2月7日(土)掛川公園にいた親子連れにこの問題を質問してみました

私の子どもは幼稚園に二年間行っているんですが、ずっと体操シャツで過ごしています。秋から春にかけては、あれ1枚で過ごすんです。ただ、冬場になると、あの上に幼稚園の園服ですか、あれを着ていきますが幼稚園に行くと脱ぐみたいですね。体操シャツの場合、私服と違って動きやすいのね。それとね、洗濯が簡単でしょ。それと薄着になると言うことかな。

春から秋にかけては体操シャツでも私服でもそんなに薄着のことで差は無いけど、冬になると差が出てくるんですよね。私服だったらきっと大人と同じ様にセーターになっちゃうでしょ。そうすると、どうしても子どもは動き回るから汗が出てきますよね。子どもは大人みたいに暑いからといって脱がないですよね。だからそれなりに体操シャツもいいと思うんだけど…。まあ一長一短はありますけどね。私は手軽で経済的だからいいと思います。

さて、まこと君はどんな風に感じているんでしょうか。まこと君は5才で、今度小学校の新一年生の仲間入りです。
78%:この体操シャツは好き?
まこと君:うん、いいよ。
78%:幼稚園にセーターなんか着ていきたくないですか?
まこと君:きていきたい…。
78%:体操シャツとセーターとどっちがいいかな?
まこと君:わかんない…。
(5才のまこと君には、まだ判断がつかない様子でした)




ここで小学生3人が取材している私たちのそばでウロウロ、ジロジロ。
「ねえ、ぼくたちにも、ちょっと質問したいんだけど…」と言ったら「イヤダー!」といって逃げていった。それでもまたそばに寄ってきて「ねえ、テレビ局の人?」と聞いたので「そうだよ、(ウソ)テレビ出たい?」って答えたら、「テレビ局のババアか!」と言われてガックリ。その後も私たちの後を、金魚の糞みたいにくっついてきた。彼等も体操服を着ていた。
小学校高学年女子の白岩さんと篠原さん

「体操シャツで通っている!今も着ているよ。」
じゃあスカートだけ着替えてきた分け?
「ううん、スカートの下にちゃんとはいている。」
私服を着て学校に行きたいと思う?
「思う。」(二人とも口を揃えて)
なぜ?
「寒いから…」
格好とか、そういう面では?
「別に何とも思わない。とにかく体操シャツは寒いからイヤ!」


北中学校の生徒男子集団

岩瀬君「北中の場合、学区内は私服でいいんだけど、学区外は制服でなければいけないという規定ががあります。」
そういう規定に対して、何か感じている事は?
「私服で出たいよね、東中とか西中だって出てるもんで、北中だっていいにしてほしい。」
石山君「えーとねえ、いちいち制服に着替えて外に出るのめんどくさいしね。できれば私服で行きたいです。」
私服になると派手になるってことは無いですか?
「派手っていうか、別にそんなの関係ないと思う。だって普段着ているものを着ていくだけだから…。」
松浦君「やっぱ、制服で出かけるとかた苦しくてさ、あんまり行動的じゃないから私服の方がいい。」
西郷小学校と中央小学校の生徒女子集団

私服で学校に行きたいと思う?
全員口々に「思う、思う」を連発。
体操シャツじゃつまらない?
「つまらんよお」
おしゃれしたいとか、そういう理由で?
「そういう事じゃあない」
じゃあ、体操シャツはなぜいやなわけ?
「半袖だから寒い!」「ぶしょったいような気がする。」「田舎くさい。」
寒いの?
「うん、寒い。」
でも身体は丈夫になったでしょ?
「なったにはなった」「普通。」「あんまりわからんね。」
全員私服の方がいいと言う答えが返ってきた。


第一小学校の生徒女子集団

体操シャツの方がいいという子と、私服の方がいいという子に意見が割れたので、分かれてもらいました。体操シャツがいいという組は3名。
「寒いけど、遊びやすいし、動きやすいから」
私服の方がいいという組は7名。
「自分の好きな服が着られるから。」「いろいろな服が着られる。」「体操シャツは寒いからいや!」
関連した話題 PTAについて

最近のPTAは少し口を出しすぎるという意見もありました。

例えば「服装だけの問題ではなく、文化祭にまでもPTAが出現し、出し物から道具まで、すべてPTAが用意する。子どもの出る幕なんてありゃしない。あげくの果てが、PTAの役員が家の家宝とやらを持ち出して出品する始末。家宝が出品されている家の子どもは鼻高々。その他の家の子どもは、うらやましそうに指をくわえて見ているだけ。これでは何の為の文化祭なのかわからない。学校側はPTAの言うとおりに従うだけで、何の発言力も持たない。」と嘆いておりました。
木全辰四郎先生のおはなし

今回の特集のきっかけになった「教室風景」を書いて戴いている小学校の先生です。

なぜ、小学校が体育の服装になっていったかという理由は、私が以前中央小学校にいたときの例をあげると、10年位前までは登下校時にはみんな思いのままの服装で通学していた時があった。そして、授業を受けると前に一斉に体育の服装に着替えていたんだけど、体操服を洗濯するように家に持って帰らせても、一部の親が洗濯しないでそのまま学校に持たせたり、子どもが面倒くさがって持って帰らない子がいたりで、だんだん体育の服装に統一されてきたのもひとつの原因になっている。体育の服装だけなら洗濯も簡単だし…。

今の体操服がカッコよくてスマートで機能的かどうかわからないけど、体育の時間に運動場を跳び回る時には普通の服装じゃ困るという事もあるね。それに、今の子どもは体育の時間の時に着替えるというのを面倒くさがっている面もある。例えば靴にしてもワンタッチで止めるベルトみたいなものがあって、その方が便利だと考え、身体で覚えてしまっている。だからヒモを縛れない子だって出てきて、指先の発達しない子どもも増えている。

子どもは自由な服を着たいという本能を持っているんだけど、今の子どもは一昔前の子どもたちと違って、先生が「こういう訳で体育の服装の方がいいら?」って言えば、それで納得しちゃう。事実、体制に流されるというのは楽だということはある。自由な服装にすれば友達に笑われないかとか、他の人の方が自分よりいい服を着ているとか、女の子になんかすれば「きれいに見えるかしら」とか「似合うかしら」とかの心配が出て来る。みんな体育の服装にすれば安心して登校してくるということもある。

余談だけど、小学校の卒業式には全員、中学生の制服を着て出席していたりする。先生に言わせれば「小学校の卒業式なんだから中学生の服装はするな」と言いたいところだが、親達が卒業式には中学生の服装で出席しましょうと決めているらしい。いろいろ考えるとものすごい深い理論になっちゃうしね。

僕は服装で統制するということが嫌いなわけで、体操服だから、私服だからどうのこうのじゃなくて…統制していくということ自体が全体主義の現れだからね。そういうことへの反発だから…。まっ、冬の寒い日には、お母さんやおばあちゃんが心配して、上着なんか着せてくれるからいいけどね。春先になって暖かくなると、みんな体操着になってくるよね。だけど今みんな後ろに袋(フード)のついているのw着てくるけど、あれも気にくわないんだよね。みんなあんなの着てくるけど、1、2年の子なんか見境がないもんで、授業中でも平気で頭からすっぽりかぶって授業をやっているし、手袋をはねてきてもいいって言えば、授業中でも手袋をはめている。だけど、そういう教育というのは家なり学校なりで教育していかなきゃあ。かぶれるようなやつは、普段の教室の中の服装じゃないんだよ。服装を自由にしても受け持ちの先生からすればやっきりすることがいっぱいある。そこら辺がむずかしい問題だとおもうんだけど…。なかなか結論をだすのはむずかしいと思うね、この問題は。
主婦の鈴木さんと鈴木さん

「学校だから、やっぱり体操シャツの方がいいですね。私服だと派手になるしね。」
「学校は遊びに行く所じゃなくって、勉強しに行くところでしょ。」
「体操シャツのいいところって、お洗濯が楽だし購入しやすいですからねえ。それに男も女も区別が無くなるしね。」

掛川公園で遊んでいた小学生男子

私服を着ていきたい(5名)の理由は
「私服の方があたたかくていい。」「寒い。」「なんちゅうやいいだ?記憶にございません。アハハハハ。」「寒い!」
体操シャツの方がいい(3名)
「揃っているからいい。」「慣れているからいい。」「おかだともひでをよろしく!?」その他の人はどうでもいいそうです。

取材を終えて

あまり多くの人たちの意見を聞くことができなかったことが残念に思いました。そして、公職の立場の方は世間の目が恐いのか、本心から意見を言ってもらえませんでした。当たり障りの無い言葉しか返ってこないので、今回はあえて取材はしませんでした。公職の立場にある人たちにも、いろいろな意見があっていいはずだと思います。一般の人達にもやはり、それを率直に受け入れる寛容さがほしいものだと思いました。
さて、親の大半が体操シャツの方がいいと言う答えでした。理由は、「洗濯が楽だから」「派手にならなくていい」「身体が丈夫になる」ということです。ところが子ども達は「寒くていやだ!」と言う。学校から帰ると私服を6枚も重ねて遊んでいる子も居た。薄着にさせることも大切だと思うけど、夏も冬も同じというのがはたしていいのか?高須さんの言うように子ども達の自由はどうなるのか?きまた先生の言うように服装で統制することが良いことなのか。みなさんの意見をお待ちしております。