 |
|
|
若者アンケート in 掛川
Vol.3 1980年6月号掲載 |
|
|
|
|
今、若者はどんな目で掛川を見ているのだろうか。はっきりとした将来の目標、目的を持っている若者がどれだけいるのだろうか。掛川で生まれ育ち、毎日ここで生活している人もいれば、仕事や学校は他の所で住居は掛川という人もいる。78%では、これからの掛川を担っていく若者達の生の声を大半の人達が休日である日曜日に聞いてみました。 |
|
|
|
 |
|
■4月に創刊した掛川のタウン誌78%を知っていますか?
●知っている……………………34%
●見かけたことがある………… 8%
●初めて見ました………………58%
まだ創刊号しか出ていないのに4割以上のの若者たちが知っていたとはスタッフも感激。でも学生諸君!78%のまわし読みはやめて、一人一冊主義でいこう。
■今日は楽しい日曜日。いまからどこへ行きますか?
●市内をぶらぶらします………18%
●食事に行きます………………23%
●買い物へ行きます……………17%
●本屋へ行きます………………12%
●仕事に行きます……………… 6%
●友人の家へ…………………… 4%
●もう疲れたので自宅へ帰る…20%
アンケートの時間帯が午後2時から午後5時30分ということもあり、時間がたつにつれて自宅へ帰るという答えがどうしても多くなりがち。夕方近くのアンケートは、あまり生活行動がつかめないと言うことがわかりました。
■今、あなたが一番ほしいものは?
●お金…………………24% ●くるま………………14%
●着るもの・洋服……13% ●ボーイフレンド…… 8%
●ガールフレンド…… 8% ●靴がほしい………… 6%
●ゆっくりした休日… 4% ●オーディオ装置…… 4%
●自分の家…………… 2% ●オートバイ………… 2%
●エレキギター……… 2% ●食べるもの………… 2%
●目に見える愛を…… 1% ●別にないよ…………10%
やはり世の中お金かな?お金があれば、くるまもステレオも何でも買えるからね。でも最後の方に、ゆっくりとした休日とか、目に見える愛をとか、人間らしいものもあって一安心。でも、だれ一人として、自由が欲しいという人はいなかった。こんなに束縛された社会でもみんな満足しているのかなァ、それとも物質的な欲の方が大きいのかな。
■掛川の街は住みよいですか?
●住みよい………………………64%
●まあまあ住みよい……………24%
●住みにくい…………………… 6%
●まだよくわからない………… 6%
住みよいと答えた人が過半数を占めました。どこが良いのかという質問に対して、「自然に恵まれている。」とか「田舎っぽい所がいい」「落ちつける、大都会みたいにこせこせしていない」「心のあたたかい人が多い」「野球が盛んだから」という意見も聞かれました。また、住みにくいという人のなかには、「非常に保守的でよそ者を受けつけない所がある」という意見もありました。
■現在、サークル活動を何かやっていますか?
●している………………………24%
●学校のクラブ活動……………14%
●していない……………………13%
内訳(社会人の若者)
●している………………………31%
●していない……………………69%
内訳(中学生・高校生)
●していない……………………33%
●スポーツクラブ………………52%
●文化クラブ……………………15%
社会人と学生では活動をしているのとしていないのが反転している。社会人の若者は仕事などの関係で活動もやりにくいのか、ただ友達同士で行動するのが多いのかわからないが、サークル活動や同じ意志の仲間が集まり何かを行っているという比率が少ない。中には青年団やスポーツサークルというような掛川市がある程度中心(予算や会場提供等)になったサークルもあるが、これらで活動している若者は、連合青年団、ヤングカレッジ、スポーツ青年団を合わせても、わずかに700人程度。加入年齢から判断しても掛川市の若者の10%にも満たないのです。
実際にはこのアンケートだけではわかりませんが、ほとんどの若者は何も活動していないのが実態では?よく耳にする会話でも、失恋をしたとか、生きていてもつまらないとか、何か楽しいことはないかとかの話が大半。中には市内を車で一日中うろついていたり、悩みがあっても相談する人もいないなど、自己閉鎖的な人も多い。これが掛川の若者の実態?そこで将来の目標を持っているのか尋ねてみた。
■将来の目標あるいは目的を何か持っていますか?
●持っている…………………58%
●持っていない………………42%
内訳(社会人の若者)
●持っている…………………56%
●持っていない………………44%
内訳(中学生・高校生)
●持っている…………………60%
●持っていない………………40%
■将来の目標あるいは目的は何ですか?
●結婚…………………………24%
●いい会社へ行きたい………20%
●平凡に暮らしたい…………14%
●海外旅行…………………… 9%
●国内ドライブ……………… 9%
●趣味を充実させたい……… 8%
●プロになりたい…………… 8%
●いい学校へ行きたい……… 3%
●その他……………………… 5%
目的や目標は人それぞれ、しかし結婚という目標は多くの女性に共通している。中には、子供をたくさん作るとか。家庭をつくり家族ぐるみでスポーツしたいとかの夢まで計画している人もいました。実社会に直接関係する行動をしたいという人が以外にも少なかったことに驚きました。自分たちが住み、生活する掛川において、結婚や旅行だけが目標では、これからの掛川はいったいどうなるのでしょうか。しかし、小さなことや平凡なことであっても人生の目標を持っていることはいいことであると思います。たとえそれが実現しなくとも、そこから何かが発展していくことを期待します。
最後に、掛川の若者達の生の声を聞いてください。(敬称略)
●伊東博之(13才東中)
自然が多くていいけど、道が狭い。陸上部を全国大会に出場させたい。
●栗原千恵子(17才学生)
東高を悪く言う人がいるけれど、みんな一生懸命に頑張っているのだから、悪口だけは言わないでほしい。
●榛葉恵美子(17才学生)
市街地は便が良い。もっと遊びたい!
●梅田裕之(17才学生)
掛川では欲しい物が手に入らないので商店の人達、もっと何とかしてほしい。
●大石絹代(23才会社員)
都市開発のやりすぎが目立ちます。みんな、せかせかしないでゆったりと生活を楽しんだら良いのでは?
●杉村世津子(22才会社員)
市民会館とかコンサートホールが掛川に欲しい。
●野木良弘(18才会社員)
(個人的に)ポルシェ930ターボがほしい。
●西尾三男(20才会社員)
お金が欲しい。目標なんてないよ。
●福田(22才会社員)
時間も休日も欲しい。掛川は美しい人が多くて住みやすいですね。
●武藤英之(16才学生)
ガールフレンドが いればいいな。公園もいいところだけど、田舎というところがよくない。
●角皆裕子(17才学生)
洋服が一番欲しい。結婚をして子供をたくさんつくりたいの。
●杉山(16才学生)
本格的なデパートって無いのね、掛川には。
●川合正子(17才学生)
車が多すぎます。今は時間が欲しい。
●藤原栄子(17才学生)
掛川のお祭りはおもしろくてイイ。
●太田さゆり(16才学生)
勉強なんてしたくない。
●岡本光子(17才学生)
落ち着いていい街だけど、最近商店が急に増えましたね。
●阿部和美(16才学生)
酔っぱらいがいっぱいいます。何とかしてください、ほんとうに!
●松本善真(16才)
住みよくてのんびりしているけど、僕みたいな都会人間には、ちょっぴり物足りない。
●金原待千代(23才ピアノ講師)
掛川にはコンサート会場がないのが不満です。
●大石秀子(23才会社員)
お金が欲しい、旅行がしたい。
●菅沼一浩(13才東中)
成滝の魚市場を広げると言っているけど僕は大反対!農家の田んぼをつぶしてしまって広げるなんて考えられない。
●香川君夫(26才理容業)
掛川の街は活気がないね〜。
●白畑克郎(18才)
二俣線を廃止しないでほしい。絶対に!
●山本雅代(22才会社員)
青年会館のようなホールが欲しい。
●田辺(24才教師)
市長の言う地方の時代はうそっぱち。
●服部正人(20才会社員)
のんびりした街だけど、ゴミが多く街全体が汚いのに不満を感じる。
●山本豊(17才)
掛川にサー坊がいるということが悪い。
●山崎智也(20才団体職員)
自分なりにいろいろとがんばりたい。
●山田明末(25才)
ともかくもっと掛川を良くしていきたい。
●西尾宗久(20才国鉄)
掛川は平均的な都市じゃないかな。
●伊藤弘道(15才学生)
住みにくくてどうしょうもない街だ。
●増田和秋(17才学生)
いま、ミニクーパー(車)がほしいよ。
●渡辺百合子(16才学生)
昔の家が残っているのがイイ。でも掛川は変化に乏しいのではないのでしょうか。
●石田和彦(15才学生)
掛川って村みたいで住みやすい。
●杉山好宏(23才ガスマン)
昔の地方意識が強いけれど、静かで住みよい所。
●袴田好昭(13才東中)
野球が盛んだから掛川って好きです。でも、言葉がきたないのがいやだな。
●萩原康雄(21才会社員)
街の中に駐車場が少ない。
●村上少年(19才店員)
ほこりっぽい街だ。南米へ行って来ます。
●小林靖(17才学生)
小さな街だけど自然がいっぱい!
●藁科美和子(17才学生)
遊ぶ所がないのと、店が少ないのが不満。もっと遊ぶところがほしい。
●山崎勇仁(18才会社員)
車がほしい。なんだかんだ言っても掛川はすみよいと思う。
まだ多くの意見がありました。みんな言いたいことがかなりあるんですね。でも言うだけなら誰にでも言えます。それをいかにして実際の行動に移すかが問題なのです。社会とか政治のせいにしないで、まず自分で行動してみてください。そうしなければ新しい社会なんて実現しないのでは?行動から出た言葉は本物になっていくはずです。78%もがんばります。またアンケートした時にはぜひご協力を!(文:やなせかずこ) |
|
|
|
「葉子、愛しているよ!」(隣の女の人のことではありません。) |
|
|
 |
|
|
「今からドッタアを買いに行ってくる。」 |
|
|
 |
|
|
「何とかして……。???」 |
|
 |
|
 |
|
|
「せかせかしないで、ゆったり生活しよう。」 |
|
|
 |
|
|
「ぼくは将来野球選手になりたい。」 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「東中の陸上部を全国大会に出場させるのが夢。」 |
|
|
 |
|
|
「人類、みな知り合い。」 |
|
|
 |
|
|
「車で市内をグルグル、目が回る。」 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|